本日は、下豊富福祉推進協議会様の御依頼で、地元の独居の方にお配りするお弁当を181食作らせていただきました。
美味しく召し上がっていただければ幸いです。
来週には寒波が来るようですが、今日はお配りするのに良い日でよかったです。
本日は、下豊富福祉推進協議会様の御依頼で、地元の独居の方にお配りするお弁当を181食作らせていただきました。
美味しく召し上がっていただければ幸いです。
来週には寒波が来るようですが、今日はお配りするのに良い日でよかったです。
この冬一番の寒波がきて、豊の郷にも今シーズン初?積雪がありました。
午後になり、少し解け始めましたが、今でも屋根には20cmほど積もっています。
入居者様の無病息災をお祈りして、職員が鬼となり豆まきをしました。(小袋入り豆ですが・・・)
皆さん大変よろこんでいただきました。
気軽に初詣が出来るように、豊の郷の中に神社を作りました。
おみくじもあって、大吉を引くと「1年縁起がええなぁ」と喜んでおられます。
令和7年がはじまりました。昨年までは、正月からコロナやインフルエンザが猛威をふるっておりましたが、今年は静かなスタートとなっております。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
本日は、下豊富福祉推進協議会様の取り組みで、地域の一人暮らしの高齢者の方にお弁当を届ける「ふれあい給食」に協力をさせていただきました。今年は、全部で182個のお弁当が用意されました。
この度、京都介護サービス協同組合主催の第5回日本語作文コンクールにて、当施設で働いている外国人介護職員が、最優秀賞を受賞致しました。
10月25日に授賞式が、ハートピア京都で開かれたので、参加をさせていただきました。
本日その時の模様が、京都新聞に掲載されました。
本日、公益財団法人JKA様の助成により、OG技研㈱の昇降式介護浴槽(HK-255S)を設置することが出来ました。
これにより、今まで以上に安全に安心して入浴をしていただく事が出来るようになりました。
9月は世界アルツハイマー月間です。
施設でもオレンジロードつなげ隊の活動として、のぼり旗を9月末まで掲げています。
本日は七夕です。豊の郷でもご利用者様に飾りを作ってもらい、願い事を短冊に書いていただきました。
※後ろの寅は、寅年の時に作った壁飾りです。(写真は今日撮りました)